2013年02月22日
おんな海道フェスタ イベントのお知らせ
2月3日から始まっている
「おんな海道フェスタ」
23日(土)、24日に
スペシャルパフォーマンスとして
楽しい神楽劇「楽市楽座公演」を開催します。

また、24日(日)は
アウトレット掘出市 10時~17時
おんなの駅出張販売、レンタルボックス業者の手作り小物
村内陶芸作家、琉球ガラス職人の工芸品などが
お得にお買い求めできますよ~

会場は「恩納村ふれあい体験学習センター」となります。
「おんな海道フェスタ」
23日(土)、24日に
スペシャルパフォーマンスとして
楽しい神楽劇「楽市楽座公演」を開催します。

また、24日(日)は
アウトレット掘出市 10時~17時
おんなの駅出張販売、レンタルボックス業者の手作り小物
村内陶芸作家、琉球ガラス職人の工芸品などが
お得にお買い求めできますよ~

会場は「恩納村ふれあい体験学習センター」となります。
2013年02月20日
2012年11月23日
第1回ミス恩納ナビーコンテスト
いろいろバタバタしていて掲載が遅れました(^^:
第1回ミス恩納ナビーコンテスト
恩納ナビーのように情熱的で自由奔放な「現代版恩納ナビー」を
選ぼうと企画致しました

11月15日~12月14日までの募集しております
詳しくは
下記のHPに要項等を掲載しておりますので
ぜひご覧ください、そして身近に元気な方がいたら、
自薦他薦は問いませんので応募お待ちしております
第1回ミス恩納ナビーコンテスト特設ページ
第1回ミス恩納ナビーコンテスト
恩納ナビーのように情熱的で自由奔放な「現代版恩納ナビー」を
選ぼうと企画致しました

11月15日~12月14日までの募集しております
詳しくは
下記のHPに要項等を掲載しておりますので
ぜひご覧ください、そして身近に元気な方がいたら、
自薦他薦は問いませんので応募お待ちしております
第1回ミス恩納ナビーコンテスト特設ページ

2012年10月01日
「恩納海岸通り物語」による地域コミュニティ構築プロジェクト2
ヒアリング調査2日目(28日)の様子です
恩納村の地酒「萬座」を作っている恩納酒造所
http://www1.ocn.ne.jp/~okihsake/02kumiaisyuzosyo/onna.html
ここはいつも夕方よるのが定番なんですが、今日は朝一番
僕には酷なひと時でした(^^;
1972年ものの萬座(^^ 40年ものですね~♪

あと、万座毛近くということでこんなこともやっています(^^

呑みたい(^^;

次は、ネタの宝庫 美佐子さんのところへ
ちゅらさ工房(^^♪
http://www.makiyo-yakata.jp/

原生のいちじくのソースを使ったタピオカをいただきました(^^

美佐子さんと長話したせいで次のふれあいネットは顔見せだけ(^^
ちょっと元気のなかった亜津美さんを励ましにいってきました(^^
NPOふれあいネットONNA
http://www.onnaweek.jp/
次に、沖縄工芸村
http://www.okinawa-kougeimura.com/
大城店長&大ちゃんコンビ(^^


んで、恩納海浜公園横ナビービーチ横にある 海鮮料理 亀ぬ浜(^^ゞ
http://www.nabee.info/
http://www.nabee.info/?men=11

ここのおすすめは、サイコロステーキ(^^ゞ
サーロインを使っているので、まじやわらかいっすよ(^^ゞ
日本料理桃香
http://www.touka10.show-buy.jp/index2.html
本格的な日本料理が食せますよ~(^^ゞ


気さくな杉浦さん夫婦が迎えてくれますよ(^^ゞ

で、ここで池村さんが合流(^^ゞ
昼食がてら、個人的にちょーおすすめの
琉球小皿料理なんちちへ
http://www.nanchichi.jp/
主の大御堂さんに 任した!って一言で以下のメニューを作ってもらいました(^^ゞ

ココナッツスープ 池村さん大絶賛(^^ゞ

オリーブオイルにんにくで炊いたイカ&ぶなしめじ(^^ゞ
ごはんにかけて食べたいくらいうまいっす(^^ゞビールが呑みたい(^^ゞ


隠れヒットのパパイヤの天ぷら 島はちみつかけ スィーツですね(^^ゞ

定番のサブマリンサンド(^^ゞ

なんちちのメインメニュー 海人パエリア(^^ゞ

最後にデザート(^^ゞ
自家製マンゴーのアイスはかなり濃厚

満腹でここでそのまままったり…とはいかず…
沖縄料理しまぶた屋へ(^^ゞ
http://r.gnavi.co.jp/f316200/
ここ、恩納村に2店舗、那覇の一銀通り近くに1店舗あり
元祖蒸籠蒸しのお店でございます



万座毛近くにある築80年以上の古民家を改造してやっている
沖縄そば ふくぎ(^^ゞ
http://www.jalan.net/yad371622/blog/entry0001727236.html


ぜひ!ゆんたく好きな弘子さんに会いにきてくださいね(^^ゞ

みなさん、ご存じ、名店 なかむらそば(^^ゞ
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/menmen/


合言葉をいうと何かがサービスになりますよ~
ヒント(^^ゞ
ミイジ〇〇〇 名物になるかな(^^ゞ
海ぶどう丼発祥のお店 元祖海ぶどう
http://r.gnavi.co.jp/f135400/


オキナワ料理やんばる
http://youngbar72.ti-da.net/
あぐーのタジン鍋がおいしいお店です(^^ゞ
ぜひ行ったら、店主の深町さんに声かけてみてください(^^ゞ


ヨーロッパで修業したオーナーシェフの當山さんが
オリジナル創作料理を作る 沖縄の食 る・それいゆ
http://r.gnavi.co.jp/f570300/


地元が集うお店 居酒屋うんな岳(^^ゞ
http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470303/47005365/
ここでしか食べれない恩納村の珍味もありますよ~(^^ゞ

くじま っておいしい珍味ぜひ食べてほしいです(^^ゞ

店主の伊波さんとなかよくなると恩納村の恩納部落の案内をしてもらえるかも(^^ゞ
最後のとりは
郷土料理 どぅむら ~うすぅんとぅ~
わったー村の台所 って意味っす(^^ゞ
http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470303/47001120/
ここの當山さんは、超有名ホテル 〇ッ〇カー〇トンで
琉球料理の指導をするほどの凄腕なんですよ(^^ゞ

ここのおすすめは10食限定の味噌ラーメン(^^ゞ
はまりますよ~(^^ゞ
ってな感じでまるまる2日間のヒアリング調査は終了
まだ回っていないところもあるので、後日やらんとね(^^ゞ
疲れたけど、収穫のある2日間でございました(^^ゞ
恩納村の地酒「萬座」を作っている恩納酒造所
http://www1.ocn.ne.jp/~okihsake/02kumiaisyuzosyo/onna.html
ここはいつも夕方よるのが定番なんですが、今日は朝一番
僕には酷なひと時でした(^^;
1972年ものの萬座(^^ 40年ものですね~♪

あと、万座毛近くということでこんなこともやっています(^^

呑みたい(^^;

次は、ネタの宝庫 美佐子さんのところへ
ちゅらさ工房(^^♪
http://www.makiyo-yakata.jp/

原生のいちじくのソースを使ったタピオカをいただきました(^^

美佐子さんと長話したせいで次のふれあいネットは顔見せだけ(^^
ちょっと元気のなかった亜津美さんを励ましにいってきました(^^
NPOふれあいネットONNA
http://www.onnaweek.jp/
次に、沖縄工芸村
http://www.okinawa-kougeimura.com/
大城店長&大ちゃんコンビ(^^


んで、恩納海浜公園横ナビービーチ横にある 海鮮料理 亀ぬ浜(^^ゞ
http://www.nabee.info/
http://www.nabee.info/?men=11

ここのおすすめは、サイコロステーキ(^^ゞ
サーロインを使っているので、まじやわらかいっすよ(^^ゞ
日本料理桃香
http://www.touka10.show-buy.jp/index2.html
本格的な日本料理が食せますよ~(^^ゞ


気さくな杉浦さん夫婦が迎えてくれますよ(^^ゞ

で、ここで池村さんが合流(^^ゞ
昼食がてら、個人的にちょーおすすめの
琉球小皿料理なんちちへ
http://www.nanchichi.jp/
主の大御堂さんに 任した!って一言で以下のメニューを作ってもらいました(^^ゞ

ココナッツスープ 池村さん大絶賛(^^ゞ

オリーブオイルにんにくで炊いたイカ&ぶなしめじ(^^ゞ
ごはんにかけて食べたいくらいうまいっす(^^ゞビールが呑みたい(^^ゞ


隠れヒットのパパイヤの天ぷら 島はちみつかけ スィーツですね(^^ゞ

定番のサブマリンサンド(^^ゞ

なんちちのメインメニュー 海人パエリア(^^ゞ

最後にデザート(^^ゞ
自家製マンゴーのアイスはかなり濃厚

満腹でここでそのまままったり…とはいかず…
沖縄料理しまぶた屋へ(^^ゞ
http://r.gnavi.co.jp/f316200/
ここ、恩納村に2店舗、那覇の一銀通り近くに1店舗あり
元祖蒸籠蒸しのお店でございます



万座毛近くにある築80年以上の古民家を改造してやっている
沖縄そば ふくぎ(^^ゞ
http://www.jalan.net/yad371622/blog/entry0001727236.html


ぜひ!ゆんたく好きな弘子さんに会いにきてくださいね(^^ゞ

みなさん、ご存じ、名店 なかむらそば(^^ゞ
http://www.ii-okinawa.ne.jp/people/menmen/


合言葉をいうと何かがサービスになりますよ~
ヒント(^^ゞ
ミイジ〇〇〇 名物になるかな(^^ゞ
海ぶどう丼発祥のお店 元祖海ぶどう
http://r.gnavi.co.jp/f135400/


オキナワ料理やんばる
http://youngbar72.ti-da.net/
あぐーのタジン鍋がおいしいお店です(^^ゞ
ぜひ行ったら、店主の深町さんに声かけてみてください(^^ゞ


ヨーロッパで修業したオーナーシェフの當山さんが
オリジナル創作料理を作る 沖縄の食 る・それいゆ
http://r.gnavi.co.jp/f570300/


地元が集うお店 居酒屋うんな岳(^^ゞ
http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470303/47005365/
ここでしか食べれない恩納村の珍味もありますよ~(^^ゞ

くじま っておいしい珍味ぜひ食べてほしいです(^^ゞ

店主の伊波さんとなかよくなると恩納村の恩納部落の案内をしてもらえるかも(^^ゞ
最後のとりは
郷土料理 どぅむら ~うすぅんとぅ~
わったー村の台所 って意味っす(^^ゞ
http://tabelog.com/okinawa/A4703/A470303/47001120/
ここの當山さんは、超有名ホテル 〇ッ〇カー〇トンで
琉球料理の指導をするほどの凄腕なんですよ(^^ゞ

ここのおすすめは10食限定の味噌ラーメン(^^ゞ
はまりますよ~(^^ゞ
ってな感じでまるまる2日間のヒアリング調査は終了
まだ回っていないところもあるので、後日やらんとね(^^ゞ
疲れたけど、収穫のある2日間でございました(^^ゞ
2012年10月01日
「恩納海岸通り物語」による地域コミュニティ構築プロジェクト
ちょー久しぶりのブログ更新(^^;
悪気はないんですが、FBがメインになっておりまする(^^:
さて、本題(^^♪
今、商工会で、
小規模事業者新事業全国展開支援事業
「恩納海岸通り物語」による地域コミュニティ構築プロジェクト
を実施しております。
地域が一体となった取り組みを行うための仕組み作りが目的で
そのための第一歩として、
恩納村南恩納地域から瀬良垣地域の事業所のヒアリングを行いました(^^♪
27日(木)のヒアリングの様子です
オムタコ発祥のお店「きじむなぁ」
http://www.omutaco.com/

これがオムタコ

んで、次は 琉球ガラスづくりが体験できる てぃだ工房
http://www16.ocn.ne.jp/~teida/



さぁー、お次(^^♪
世界最大の共同売店 おんな売店(^^♪
http://kyoudoubaiten.ti-da.net/e2284982.html

2階は〇〇キ〇ーテみたいな感じ(^^♪

歴史も古いです(^^

つぎは 琉球銘菓 三矢本舗(^^
http://mithuya.ti-da.net/



1日100個限定のドラゴンボール(^^♪

そのあと、調査も兼ねながら昼食タイム(^^
花村そば(うんな焼き)
http://www.hanamurasoba.com/unna.html

一番人気の花村そば そーき、三枚肉、卵焼きがのっております(^^

お昼をずらしていったので、めちゃ混み(^^;
なので、夕方再訪することで、次の万座ビーチへ(^^♪
http://www.anaintercontinental-manza.jp/

対応していただいた広報のI澤さんも大変陽気な方でした(^^
写真にはないですが、花梨のカタ焼きそばおすすめなんで食べにいってみてください(^^♪
http://www.anaintercontinental-manza.jp/restaurant/karin.html

そのあとは、僕もはじめていきましたが、集落の中にあるので迷ってしまいました(^^;
ねじまき時間(とき)
http://nejimakidoki.jimdo.com/

ここ世界のボードゲームがあるんですよ(^^♪

南フランス出身のピエールさんが陽気に迎えてくれます(^^

続いて ADAN沖縄店
http://r.gnavi.co.jp/f277000/
あぐーなどのしゃぶしゃぶが食せます(^^


つづいて、あぐーの隠れ家万座店 島ブタ
http://r.gnavi.co.jp/f402600/


んで、 ととちゃんぷるー(^^
http://www.f-a-p.jp/toto_okinawa.html
とと≒魚って意味だそうです



恩納村の名店 山田商店(^^
http://blogs.yahoo.co.jp/neoisland2/25770088.html

名物の和子おばちゃん(^^

で、ここにしかないもの
バヤリースの瓶(^^♪
わざわざここに大人買いに来る人もいるそうです(^^
ちなみに今、瓶は取り扱っていないそうです(^^
既存の取引先のみの特権で販売されているそうですよ~

つづいて生活充実館 ライフポイント(^^
http://lifepoint6084.ti-da.net/

恩納村のミニホームセンター的な存在です

万座ビーチ前にある ココストアー恩納万座ビーチ前店
http://www.cocostore.jp/new/tenpokensaku/okinawa/okinawa_hontou.html

このコンビニ ジモティーの出現がかなり高いお店で
働いている人も近隣の人なのでかなりアットホームな雰囲気なんですよ(^^
裏の事務所で本部の人も交えて密談ちう(^^

ここのおすすめのたこ焼き串 一番人気だそうだ(^^

最後に花村そば(うんな焼き)を再訪(^^
http://www.hanamurasoba.com/unna.html

となりのうんな焼きブースも物色

終わった時間 6時30(^^;
朝からずーと外回り
明日(28日)も続きます(^^;
悪気はないんですが、FBがメインになっておりまする(^^:
さて、本題(^^♪
今、商工会で、
小規模事業者新事業全国展開支援事業
「恩納海岸通り物語」による地域コミュニティ構築プロジェクト
を実施しております。
地域が一体となった取り組みを行うための仕組み作りが目的で
そのための第一歩として、
恩納村南恩納地域から瀬良垣地域の事業所のヒアリングを行いました(^^♪
27日(木)のヒアリングの様子です
オムタコ発祥のお店「きじむなぁ」
http://www.omutaco.com/

これがオムタコ

んで、次は 琉球ガラスづくりが体験できる てぃだ工房
http://www16.ocn.ne.jp/~teida/



さぁー、お次(^^♪
世界最大の共同売店 おんな売店(^^♪
http://kyoudoubaiten.ti-da.net/e2284982.html

2階は〇〇キ〇ーテみたいな感じ(^^♪

歴史も古いです(^^

つぎは 琉球銘菓 三矢本舗(^^
http://mithuya.ti-da.net/



1日100個限定のドラゴンボール(^^♪

そのあと、調査も兼ねながら昼食タイム(^^
花村そば(うんな焼き)
http://www.hanamurasoba.com/unna.html

一番人気の花村そば そーき、三枚肉、卵焼きがのっております(^^

お昼をずらしていったので、めちゃ混み(^^;
なので、夕方再訪することで、次の万座ビーチへ(^^♪
http://www.anaintercontinental-manza.jp/

対応していただいた広報のI澤さんも大変陽気な方でした(^^
写真にはないですが、花梨のカタ焼きそばおすすめなんで食べにいってみてください(^^♪
http://www.anaintercontinental-manza.jp/restaurant/karin.html

そのあとは、僕もはじめていきましたが、集落の中にあるので迷ってしまいました(^^;
ねじまき時間(とき)
http://nejimakidoki.jimdo.com/

ここ世界のボードゲームがあるんですよ(^^♪

南フランス出身のピエールさんが陽気に迎えてくれます(^^

続いて ADAN沖縄店
http://r.gnavi.co.jp/f277000/
あぐーなどのしゃぶしゃぶが食せます(^^


つづいて、あぐーの隠れ家万座店 島ブタ
http://r.gnavi.co.jp/f402600/


んで、 ととちゃんぷるー(^^
http://www.f-a-p.jp/toto_okinawa.html
とと≒魚って意味だそうです



恩納村の名店 山田商店(^^
http://blogs.yahoo.co.jp/neoisland2/25770088.html

名物の和子おばちゃん(^^

で、ここにしかないもの
バヤリースの瓶(^^♪
わざわざここに大人買いに来る人もいるそうです(^^
ちなみに今、瓶は取り扱っていないそうです(^^
既存の取引先のみの特権で販売されているそうですよ~

つづいて生活充実館 ライフポイント(^^
http://lifepoint6084.ti-da.net/

恩納村のミニホームセンター的な存在です

万座ビーチ前にある ココストアー恩納万座ビーチ前店
http://www.cocostore.jp/new/tenpokensaku/okinawa/okinawa_hontou.html

このコンビニ ジモティーの出現がかなり高いお店で
働いている人も近隣の人なのでかなりアットホームな雰囲気なんですよ(^^
裏の事務所で本部の人も交えて密談ちう(^^

ここのおすすめのたこ焼き串 一番人気だそうだ(^^

最後に花村そば(うんな焼き)を再訪(^^
http://www.hanamurasoba.com/unna.html

となりのうんな焼きブースも物色

終わった時間 6時30(^^;
朝からずーと外回り
明日(28日)も続きます(^^;
2012年07月31日
第3回ふれあい体験まつり&第7回いっさいがっ祭
地元の文化を体験して、自由研究に役立てよう!
●小物作り(海玉ストラップ、島ぞうり、紅型など)
●伝統工芸(シーサー、陶器)
●料理体験(ゆし豆腐、お菓子、ピザ作り)
●海あそび(ぬらりひょんと行くお笑いシーカヤック)
8月4日 10時~オープニングセレモニー
13時~文化協会
14時~ストリートダンス
15時~ライブガーデン
よしもと住みますプロジェクト
(芸人:ぬらりひょん)
16時~宝探しゲーム
8月5日 ※いっさいがっ祭同時開催
http://onna2010events.ti-da.net/
12時~フラダンス
13時~キッズダンスコンテスト
16時~宝探しゲーム
詳しくは↓
http://www.onnaweek.jp/?page_id=31

お問合せは NPOふれあいネットONNA TEL966-2893
沖縄県国頭郡恩納村字恩納5973
●小物作り(海玉ストラップ、島ぞうり、紅型など)
●伝統工芸(シーサー、陶器)
●料理体験(ゆし豆腐、お菓子、ピザ作り)
●海あそび(ぬらりひょんと行くお笑いシーカヤック)
8月4日 10時~オープニングセレモニー
13時~文化協会
14時~ストリートダンス
15時~ライブガーデン
よしもと住みますプロジェクト
(芸人:ぬらりひょん)
16時~宝探しゲーム
8月5日 ※いっさいがっ祭同時開催
http://onna2010events.ti-da.net/
12時~フラダンス
13時~キッズダンスコンテスト
16時~宝探しゲーム
詳しくは↓
http://www.onnaweek.jp/?page_id=31

お問合せは NPOふれあいネットONNA TEL966-2893
沖縄県国頭郡恩納村字恩納5973
2012年06月12日
「ぬらりひょん」が恩納村にやってきた。
あなたの街に”住みます”プロジェクト
昨日の夕方、沖縄へ到着(^^♪
恩納村の山内荘へ連れて行ったときの一こまです(^^♪

岩手出身の小坊主「斉藤」!!! 佐渡島出身のふくよかbody「深田」!!!!!!
二人で「恩納村」と「笑い」の融合にチャレンジするぞ。乞うご期待!!!
ぬらりひょんのプロフィール http://www.ynn47.jp/static/profile/okinawa2.html
ユーストリーム http://www.ynn47.jp/okinawa2/
ブログ http://www.ynn47.jp/okinawa2/blog
昨日の夕方、沖縄へ到着(^^♪
恩納村の山内荘へ連れて行ったときの一こまです(^^♪

岩手出身の小坊主「斉藤」!!! 佐渡島出身のふくよかbody「深田」!!!!!!
二人で「恩納村」と「笑い」の融合にチャレンジするぞ。乞うご期待!!!
ぬらりひょんのプロフィール http://www.ynn47.jp/static/profile/okinawa2.html
ユーストリーム http://www.ynn47.jp/okinawa2/
ブログ http://www.ynn47.jp/okinawa2/blog
Posted by ナンちゃん at
09:13
│Comments(0)
2012年04月24日
青年部女性部合同による通常部員総会

青年部、女性部合同の通常部員総会が行われました(^^ゞ
まず、青年部の総会(^^ゞ

んで、女性部の総会(^^ゞ

来賓(^^ゞ
志喜屋村長、當山商工会長、平良商工観光課長、平田局長(^^ゞ

懇親会(^^ゞ

BBQ(^^ゞ

ホストの上地青年部長(^^ゞ


本日誕生日(^^ゞ
青年部OBの保さん(^^ゞ

青年部に新入部員のあいさつ(^^ゞ

女性部新役員のあいさつ(^^ゞ

NPOのカフェでくつろいでいたら
亜津実さん、兵動さんから差し入れ(^^ゞ
美味しいプリンとマドレーヌ(^^ゞ

今回は、合同という初の試みでした(^^ゞ
いい面、悪い面でましたが、仲良く(^^ゞをキーワードに強引に決行(^^ゞ
結果、村長、会長、OBに喜んでもらえたのでOKかね(^^ゞ
Posted by ナンちゃん at
16:33
│Comments(0)
2012年04月10日
交通安全マスコット贈呈(^^ゞ
最近、Facebookの更新が中心になってしまっています(^^ゞ
悪気はないんだけどね(^^ゞ
さて、本日
女性部がソテツの実で作った交通安全マスコット

の贈呈を商工会女性部、青年部で
仲泊小学校、安富祖小学校に行ってきました(^^ゞ
まず、仲泊小学校(^^ゞ
入学式が終わるのを秘密の隠れ家で、仲泊交番のおまわりさんとユンタクちゅう(^^ゞ




んで、安富祖小学校へ(^^ゞ
庭で遊ぶナビーちゃん(^^ゞ




ナビーちゃんもお疲れ様でした(^^ゞ
悪気はないんだけどね(^^ゞ
さて、本日
女性部がソテツの実で作った交通安全マスコット

の贈呈を商工会女性部、青年部で
仲泊小学校、安富祖小学校に行ってきました(^^ゞ
まず、仲泊小学校(^^ゞ
入学式が終わるのを秘密の隠れ家で、仲泊交番のおまわりさんとユンタクちゅう(^^ゞ




んで、安富祖小学校へ(^^ゞ
庭で遊ぶナビーちゃん(^^ゞ




ナビーちゃんもお疲れ様でした(^^ゞ
2012年03月16日
2012年03月06日
来週は、おんな村があつい(^^ゞ
来週末は
恩納村の随所でイベントが目白押し(^^ゞ
僕も恩納村界隈をうろちょろしていますので、
見つけた方は声をかけてあげてね(^^ゞ
・OISTオープンキャンパス
3月18日(日)

沖縄科学技術大学院大学(ОIST)は昨年11月に文部科学大臣に寄り設置認可をいただき、
学校法人として設立されました。今年九月には最初の学生を受入れ、いよいよ開学を迎えます。
この度、オープンキャンパスを開催いたします。
普段は見られないような内容が盛りだくさんです。
ぜひご家族揃ってお越し下さい。
◆開催日時 3月18日(日) 午前10時~午後5時
◆開催場所 沖縄科学技術大学院大学キャンパス 恩納村谷茶1919-1
◆入場料 無料(申込不要)
◆お問合わせ 沖縄科学技術大学院大学地域連携セクション 098-966-2184
詳しくはこちらのPDF案内をご覧ください
同じく18日(日)に
恩納区の文化財巡り

この機会に区内を散策しながら文化財に触れてみませんか?
女流歌人恩納ナビーの歌碑も巡ります。
◆日時 3月18日(日) 13:30-16:30
◆集合場所 恩納村役場正面玄関前(※駐車場有)
◆対象 小学生以上(子どもだけでの参加は不可)
◆定員 先着20名
◆参加料 無料
◎コース(予定)
カマラガー、恩納松下の碑、恩納番所、ヌンドゥンチ、神アサギ
根神火神、恩納ナビー生誕屋敷跡、カンジャガー、七つ墓
恩納ナビー歌碑、巌谷小波句碑、万座毛
詳しくはこちらさらに18日(日)~20日(火)までは
この時期おなじみのムーンビーチ全島やちむん市

沖縄独自の伝統に培われた陶芸の魅力を作陶者自らが紹介し、展示販売するやちむん(焼物)市が
ホテルムーンビーチで催されます。ろくろを使った陶芸体験教室や恩納村物産コーナーなどもあります
詳しくはこちらのパンフ
http://www.moonbeach.co.jp/2012/01/13_181976.html
あと、昨日正式にきまりましたが、
おんなの駅「ポカポカ収穫祭」も開催します
3月17日(土)、18日(日)
旬な野菜の特売の他、やんばるのミニ物産展など
チラシが出来次第案内したいと思います(^^ゞ
http://onna.or.tv/
恩納村の随所でイベントが目白押し(^^ゞ
僕も恩納村界隈をうろちょろしていますので、
見つけた方は声をかけてあげてね(^^ゞ
・OISTオープンキャンパス
3月18日(日)

沖縄科学技術大学院大学(ОIST)は昨年11月に文部科学大臣に寄り設置認可をいただき、
学校法人として設立されました。今年九月には最初の学生を受入れ、いよいよ開学を迎えます。
この度、オープンキャンパスを開催いたします。
普段は見られないような内容が盛りだくさんです。
ぜひご家族揃ってお越し下さい。
◆開催日時 3月18日(日) 午前10時~午後5時
◆開催場所 沖縄科学技術大学院大学キャンパス 恩納村谷茶1919-1
◆入場料 無料(申込不要)
◆お問合わせ 沖縄科学技術大学院大学地域連携セクション 098-966-2184
詳しくはこちらのPDF案内をご覧ください
同じく18日(日)に
恩納区の文化財巡り

この機会に区内を散策しながら文化財に触れてみませんか?
女流歌人恩納ナビーの歌碑も巡ります。
◆日時 3月18日(日) 13:30-16:30
◆集合場所 恩納村役場正面玄関前(※駐車場有)
◆対象 小学生以上(子どもだけでの参加は不可)
◆定員 先着20名
◆参加料 無料
◎コース(予定)
カマラガー、恩納松下の碑、恩納番所、ヌンドゥンチ、神アサギ
根神火神、恩納ナビー生誕屋敷跡、カンジャガー、七つ墓
恩納ナビー歌碑、巌谷小波句碑、万座毛
詳しくはこちらさらに18日(日)~20日(火)までは
この時期おなじみのムーンビーチ全島やちむん市

沖縄独自の伝統に培われた陶芸の魅力を作陶者自らが紹介し、展示販売するやちむん(焼物)市が
ホテルムーンビーチで催されます。ろくろを使った陶芸体験教室や恩納村物産コーナーなどもあります
詳しくはこちらのパンフ
http://www.moonbeach.co.jp/2012/01/13_181976.html
あと、昨日正式にきまりましたが、
おんなの駅「ポカポカ収穫祭」も開催します
3月17日(土)、18日(日)
旬な野菜の特売の他、やんばるのミニ物産展など
チラシが出来次第案内したいと思います(^^ゞ
http://onna.or.tv/
2012年03月04日
ふれあいネットカフェ
宣伝せぇ〜っていうから(^◇^;)
先週は、金曜日以外は、
ここで昼食をとりました(^ ^)
月曜日
ハヤシ&牛丼(^ ^)

火曜日
和風ハンバーグ


水曜日
鰆の西京焼き

木曜日
タコライス

しかし、NPO、商工会、役場と
知っている人の遭遇率高すぎ(^◇^;)
まだプレオープンで来月に本オープン(^^ゞ
火曜日と金曜日が定休日になるみたいなので
もし、お近くをお通りになるときは遊びにいってあげてくださいね(^^ゞ
女将たちも料理修行の旅にいって、メニューのバリエーション増やすって
意気込んでおりますので(^^ゞ
沖縄県国頭郡恩納村字恩納5973
でんわ 098-966-2893
ほーむぺーじ http://www.onnaweek.jp/
先週は、金曜日以外は、
ここで昼食をとりました(^ ^)
月曜日
ハヤシ&牛丼(^ ^)

火曜日
和風ハンバーグ


水曜日
鰆の西京焼き

木曜日
タコライス

しかし、NPO、商工会、役場と
知っている人の遭遇率高すぎ(^◇^;)
まだプレオープンで来月に本オープン(^^ゞ
火曜日と金曜日が定休日になるみたいなので
もし、お近くをお通りになるときは遊びにいってあげてくださいね(^^ゞ
女将たちも料理修行の旅にいって、メニューのバリエーション増やすって
意気込んでおりますので(^^ゞ
沖縄県国頭郡恩納村字恩納5973
でんわ 098-966-2893
ほーむぺーじ http://www.onnaweek.jp/
2012年03月04日
おんなweekで楽しまナイト
先週の土日に
恩納村ふれあい体験学習センターにて
沖縄の伝統芸能
琉球舞踊、空手、三線
を披露するイベントが行われました(^ ^)

フィナーレψ(`∇´)ψ

〆はかちゃーしー


2日間の公演も無事終了(^ ^)
最後にみんなで記念撮影(^ ^)
カメラマンは、もち、姉さん

仕事している顔です(^◇^;)
前に落っこちないか心配でしたが(^◇^;)

その後は、隣接するカフェでまったり( ^ ^ )/■

女将のあづみさん(^ ^)

るみちゃんお手製のハヤシライスを頂きました(^ ^)

天国気分のるみちゃんψ(`∇´)ψ


あ、、打ち上げの雰囲気はこんなψ(`∇´)ψ

酒なしでしたが(^◇^;)
恩納村ふれあい体験学習センターにて
沖縄の伝統芸能
琉球舞踊、空手、三線
を披露するイベントが行われました(^ ^)

フィナーレψ(`∇´)ψ

〆はかちゃーしー


2日間の公演も無事終了(^ ^)
最後にみんなで記念撮影(^ ^)
カメラマンは、もち、姉さん

仕事している顔です(^◇^;)
前に落っこちないか心配でしたが(^◇^;)

その後は、隣接するカフェでまったり( ^ ^ )/■

女将のあづみさん(^ ^)

るみちゃんお手製のハヤシライスを頂きました(^ ^)

天国気分のるみちゃんψ(`∇´)ψ


あ、、打ち上げの雰囲気はこんなψ(`∇´)ψ

酒なしでしたが(^◇^;)
2012年03月03日
東京ぶらり旅(22日)日本橋編
2泊3日の珍道中も本日が最終日(^^ゞ
大都会のど真ん中を散策ツアー(^^ゞ

江戸時代から続いているほうき屋さん
エコってことで売れているそうです(^^ゞ



お昼ってことで、クロアチア料理店へ(^^ゞ

ちょっとしょっぱかったです(^^ゞ

東京のお菓子コンテストで2位だったかな(^^ゞ
とにかくすごいってことは覚えている(^^ゞ
平日の昼下がりにかなりこんでいたの(^^ゞ

悪いことをやったわけではないんだけど、キンチョウします(^^ゞ

ねえさん(^^ゞ

本当、都会のど真ん中を歩いております(^^ゞ


山形屋ののり屋さん(^^ゞ


1枚数千円の海苔の試食~

がんばろう福島館(^^ゞ

ねえさん(^^ゞ
その後は全国連に顔をだして(^^ゞ

んで、有楽町から羽田へ
無事、常夏になりつつある沖縄へ戻ってきましたとさ…(^^ゞ
以上! 東京ぶらり旅の報告でした~♪(^^ゞ
大都会のど真ん中を散策ツアー(^^ゞ

江戸時代から続いているほうき屋さん
エコってことで売れているそうです(^^ゞ



お昼ってことで、クロアチア料理店へ(^^ゞ

ちょっとしょっぱかったです(^^ゞ

東京のお菓子コンテストで2位だったかな(^^ゞ
とにかくすごいってことは覚えている(^^ゞ
平日の昼下がりにかなりこんでいたの(^^ゞ

悪いことをやったわけではないんだけど、キンチョウします(^^ゞ

ねえさん(^^ゞ

本当、都会のど真ん中を歩いております(^^ゞ


山形屋ののり屋さん(^^ゞ


1枚数千円の海苔の試食~

がんばろう福島館(^^ゞ

ねえさん(^^ゞ

その後は全国連に顔をだして(^^ゞ

んで、有楽町から羽田へ
無事、常夏になりつつある沖縄へ戻ってきましたとさ…(^^ゞ
以上! 東京ぶらり旅の報告でした~♪(^^ゞ
2012年03月03日
東京ぶらり旅(21日)FBの集い
FBつながりの人はわかるだけど
東京から戻ってきてとにかく忙しくて
やっとこさ更新作業をしております(^^ゞ
さてさて、
今回の研修で一番楽しい呑み会だったような…(^^ゞ
やんばるつながりの皆さんが姉さんのために呑み会を企画してもらい、
僕も強制参加(^^ゞ
FBでつながっていても互いがリアルにあうのは初めて(^^ゞ
でも、「やんばる」を共通認識にしてとにかく笑いの絶えない呑み会でございました

今回は、新しいコミュニティとなりつつあるFBのすごさを体験しました
リアルではないけど、つながっている(^^ゞ
初めてあったはずなんだけど、
職種、年齢、性別関係なく、同窓会みたいな感じで騒ぐ(^^ゞ
ここには掲載できませんが、参加した皆さんのFBにはすごい写真もいくつか…(^^ゞ
東京から戻ってきてとにかく忙しくて
やっとこさ更新作業をしております(^^ゞ
さてさて、
今回の研修で一番楽しい呑み会だったような…(^^ゞ
やんばるつながりの皆さんが姉さんのために呑み会を企画してもらい、
僕も強制参加(^^ゞ
FBでつながっていても互いがリアルにあうのは初めて(^^ゞ
でも、「やんばる」を共通認識にしてとにかく笑いの絶えない呑み会でございました



今回は、新しいコミュニティとなりつつあるFBのすごさを体験しました
リアルではないけど、つながっている(^^ゞ
初めてあったはずなんだけど、
職種、年齢、性別関係なく、同窓会みたいな感じで騒ぐ(^^ゞ
ここには掲載できませんが、参加した皆さんのFBにはすごい写真もいくつか…(^^ゞ
2012年03月03日
東京ぶらり旅(21目)亀戸編
北品川の視察も終わり、昼食を取って
押上へ移動
押上駅から出て、スカイツリーを見学(^^ゞ
ここで数名迷子になりましたが(^^ゞ

亀戸天神(^^ゞ


亀戸香取勝運商店街(^^ゞ
ここは以前も来た事があり、ぜひつれて来たい場所でした(^^ゞ
勝運ひろば

前回もお世話になった名物女将がいる味噌の丸定(^^ゞ


商店街の風景(^^ゞ

八百屋さん(^^ゞ





発酵文化応援団(^^ゞ

スポーツの神様がいる香取神社(^^ゞ

亀戸大根の碑(^^ゞ

痛い部分をこすれば直ると言われていますが、
前回、こすっていると腰を痛めました(^^ゞ

小腹がすいたので焼き鳥~(^^ゞin局長

亀戸大根の専門店(^^ゞ

(^^ゞ


亀戸大根を使った鍋料理(^^ゞ

高橋の姉さんの写真も少しお借りしましたよ~
押上へ移動
押上駅から出て、スカイツリーを見学(^^ゞ
ここで数名迷子になりましたが(^^ゞ

亀戸天神(^^ゞ


亀戸香取勝運商店街(^^ゞ
ここは以前も来た事があり、ぜひつれて来たい場所でした(^^ゞ

勝運ひろば

前回もお世話になった名物女将がいる味噌の丸定(^^ゞ


商店街の風景(^^ゞ

八百屋さん(^^ゞ





発酵文化応援団(^^ゞ

スポーツの神様がいる香取神社(^^ゞ

亀戸大根の碑(^^ゞ

痛い部分をこすれば直ると言われていますが、
前回、こすっていると腰を痛めました(^^ゞ

小腹がすいたので焼き鳥~(^^ゞin局長

亀戸大根の専門店(^^ゞ

(^^ゞ


亀戸大根を使った鍋料理(^^ゞ

高橋の姉さんの写真も少しお借りしましたよ~
2012年02月27日
2012年02月27日
東京ぶらり旅(20日)
全国展開事業の事例調査で東京へ出張(^^ゞ
20日から22日までの2泊3日の分刻みのスケジュールで行って参りました(^^ゞ
那覇空港から羽田へ
そのまま京急線、浅草線を乗り継いで戸越銀座へ直行(^^ゞ

姉さんがトイレに忘れ物をして時間ロスが発生して昼食を取っていなかったので
すぐ食べれるラーメン屋で急遽昼食タイム(^^ゞ





戸越銀座銀六商店街の亀井理事長の講話(^^ゞ
あついお人でございます(^^ゞ

戸越銀座のマスコットキャラクターの銀ちゃん(^^ゞ





そのまま、おっきい荷物をもった集団は、電車を乗り継いで、杉並区へ
杉並和泉商店街(沖縄タウン)の視察(^^ゞ




沖縄タウンの関係者の講話(^^ゞ


そろそろ呑みタイム♪(^^ゞ


ん?大東寿司?? 思わず注文(^^ゞ

おなじみ喜作の大将に習ったとのことでしたが、味の指導をしてしまいました(^^ゞ
思わず、シャリは甘めに、ネタはもっとみりんを入れてねって(^^ゞ指導してしまいました(^^ゞ

てぃさぐぬ花の看板娘のアラレちゃんと白井さん、てぃさんぐぬ花の大将(^^ゞ

高橋のお姉さん 写真をお借りしましたよ~
20日から22日までの2泊3日の分刻みのスケジュールで行って参りました(^^ゞ
那覇空港から羽田へ
そのまま京急線、浅草線を乗り継いで戸越銀座へ直行(^^ゞ

姉さんがトイレに忘れ物をして時間ロスが発生して昼食を取っていなかったので
すぐ食べれるラーメン屋で急遽昼食タイム(^^ゞ





戸越銀座銀六商店街の亀井理事長の講話(^^ゞ
あついお人でございます(^^ゞ

戸越銀座のマスコットキャラクターの銀ちゃん(^^ゞ





そのまま、おっきい荷物をもった集団は、電車を乗り継いで、杉並区へ
杉並和泉商店街(沖縄タウン)の視察(^^ゞ




沖縄タウンの関係者の講話(^^ゞ


そろそろ呑みタイム♪(^^ゞ


ん?大東寿司?? 思わず注文(^^ゞ

おなじみ喜作の大将に習ったとのことでしたが、味の指導をしてしまいました(^^ゞ
思わず、シャリは甘めに、ネタはもっとみりんを入れてねって(^^ゞ指導してしまいました(^^ゞ

てぃさぐぬ花の看板娘のアラレちゃんと白井さん、てぃさんぐぬ花の大将(^^ゞ


高橋のお姉さん 写真をお借りしましたよ~
2012年02月13日
南大東ぶらり旅(最終日)
記憶がぶっとんでいたので、
朝起きると、横にトートーメー(仏壇)があってビツクリ(^^ゞ
何時に帰ったのか?まったくわかりませんが、
朝9時に顧問が僕がいる亀の屋のおばーの家まで迎えにきてくれました(^^ゞ
新しくなった与儀屋で、惣菜をゲットして商工会で朝食&ゆんたく(^^ゞ
いっしょにきた波平さんは、お仕事ってことで
僕は顧問と島をうろちょろ
島の南側にある亀池港に風力発電ができていました(^^ゞ




顧問、魚げっちゅ~(^^ゞ

島を一望できる日の丸山へ(^^ゞ

島の南側にある海軍棒


のどが渇いたってことで、空港でブレイクタイム(^^ゞ
そこで、けんゆうさんにつかまって、そのまま、けんゆうさんの家で
うむくじてんぷら、インガンダルマの干物、イモを囲んで食事しながらゆんたく(^^ゞ
晴れ間も見えてきて、島の北側へ
掘り込み式漁港の南大東漁港へ



掘り込み式漁港からでた石を積み上げてつくった石積の丘
夕日の丘って名前になっていたかね(^^ゞ

島の定期船がはいる西港の海の色(^^ゞ

西港よこにある遊歩道を6年ぶりに顧問とウォーキング(^^ゞ

塩屋海岸

直美さんから指令を受けていたので、島の桜を探しに…
塩屋から集落に戻る途中に咲いていました

モータースの寮の横の桜

神宮の桜
alt="" >

そのあと、漁業組合に寄り道して、商工会で一緒に帰る波平さんをピックアップして空港へ(^^ゞ
無事帰ってきました(^^ゞ

最終日にあった人(^^ゞ
与儀屋にて 恵子さん、松田のおばちゃん(^^ゞ
亀池港にて 糸数さん、糸数のおっかぁ~、朝金さん
1回目空港にて つねひささん、山田さん、盛明さん
月桃の里にて けんゆうさん、幸子さん(^^ゞ
モータースにて えいこさん、奥さん
漁協にて みゆきさん
帰るときに 空港のいーずー、はーやーのねーねー、茂男さん
いつも思うことは、島を離れてだいぶ経つのに、みんなが覚えてくれていて、
うろちょろしていると、声をかけてもらうことに神謝です(^^ゞ
今回は、運よく アイフォンがつながらない珍事も助けられ
呑みと人とのゆんたくに没頭しておりました(^^ゞ
那覇空港に降り立って、携帯の電源を入れると
不在着信が40件(^^ゞ
すべて島の人からの着信でございました(^^ゞ
さらにいえば、
「やーは、なんで携帯でないばぁ~?」と
島で直接お叱りを受けた人たちでございました(^^ゞ
午後便での戻りだったことで
ちょどう呑みタイム(^^ゞ
小録の真心亭にて、二日酔いを治すために迎え酒(^^ゞ


朝起きると、横にトートーメー(仏壇)があってビツクリ(^^ゞ
何時に帰ったのか?まったくわかりませんが、
朝9時に顧問が僕がいる亀の屋のおばーの家まで迎えにきてくれました(^^ゞ
新しくなった与儀屋で、惣菜をゲットして商工会で朝食&ゆんたく(^^ゞ
いっしょにきた波平さんは、お仕事ってことで
僕は顧問と島をうろちょろ
島の南側にある亀池港に風力発電ができていました(^^ゞ




顧問、魚げっちゅ~(^^ゞ

島を一望できる日の丸山へ(^^ゞ

島の南側にある海軍棒


のどが渇いたってことで、空港でブレイクタイム(^^ゞ
そこで、けんゆうさんにつかまって、そのまま、けんゆうさんの家で
うむくじてんぷら、インガンダルマの干物、イモを囲んで食事しながらゆんたく(^^ゞ
晴れ間も見えてきて、島の北側へ
掘り込み式漁港の南大東漁港へ



掘り込み式漁港からでた石を積み上げてつくった石積の丘
夕日の丘って名前になっていたかね(^^ゞ

島の定期船がはいる西港の海の色(^^ゞ

西港よこにある遊歩道を6年ぶりに顧問とウォーキング(^^ゞ

塩屋海岸

直美さんから指令を受けていたので、島の桜を探しに…
塩屋から集落に戻る途中に咲いていました

モータースの寮の横の桜

神宮の桜


そのあと、漁業組合に寄り道して、商工会で一緒に帰る波平さんをピックアップして空港へ(^^ゞ
無事帰ってきました(^^ゞ

最終日にあった人(^^ゞ
与儀屋にて 恵子さん、松田のおばちゃん(^^ゞ
亀池港にて 糸数さん、糸数のおっかぁ~、朝金さん
1回目空港にて つねひささん、山田さん、盛明さん
月桃の里にて けんゆうさん、幸子さん(^^ゞ
モータースにて えいこさん、奥さん
漁協にて みゆきさん
帰るときに 空港のいーずー、はーやーのねーねー、茂男さん
いつも思うことは、島を離れてだいぶ経つのに、みんなが覚えてくれていて、
うろちょろしていると、声をかけてもらうことに神謝です(^^ゞ
今回は、運よく アイフォンがつながらない珍事も助けられ
呑みと人とのゆんたくに没頭しておりました(^^ゞ
那覇空港に降り立って、携帯の電源を入れると
不在着信が40件(^^ゞ
すべて島の人からの着信でございました(^^ゞ
さらにいえば、
「やーは、なんで携帯でないばぁ~?」と
島で直接お叱りを受けた人たちでございました(^^ゞ
午後便での戻りだったことで
ちょどう呑みタイム(^^ゞ
小録の真心亭にて、二日酔いを治すために迎え酒(^^ゞ



2012年02月13日
南大東ぶらり旅(初日)
特に目的はなかったんですが、
南大東へ遊びにいってきました(^^ゞ

とりあえず、大東にいったらここに行かんとね(^^ゞ

もちろん大東そばを食しました(^^ゞ

そのあと、商工会で顧問とゆんたくタイム(^^ゞ

行ったその日はいい天気(^^ゞ
呑み日和ってことで、
まず、商工会裏にあるお食事処光から呑みスタート(^^ゞ

2件目 大衆居酒屋ちょうちん(^^ゞ

活麺(いけめん)の盛和さん(^^ゞ

そのあと、大盛にたばこを買いに行くときに主の明美ちゃんに見つかり後で合流することに…(^^ゞ
写真はありませんが、3件目 サロン喜多(きた)
んで、4件目は、ウェーブ(^^ゞ
マーマーのルビーと大盛の主、明美ちゃん(^^ゞ

そのあと、5件目は、朝7時まであいているベレンへ(^^ゞ

ここら辺から記憶が…
大盛の主、明美ちゃんと僕(^^ゞ(ベレンの主、ベレンちゃんに撮ってもらいました)

そのあと、記憶にございませんが、
6件目 ジャンジャンに行ったみたいです(^^ゞ
まったく、記憶にございませんが、本能で寝床までたどり着いておりました(^^ゞ
初日にあった人
那覇空港にて 村長、糖業の沖山社長、たくし組長
南大東空港にて 三島の美智子さん、吉里のえりさん、農協の元美さん
商工会にて 恵忠さん、もち、職場のK須さん、M平さん、K川さん、顧問、盛和さん、伊佐のおっかぁ~、要~
大東そばにて のりこさん、浅沼のおばー、富士食堂のおばちゃん
散歩中に モータースのまさゆきさん
光にて よしこちゃん
ちょうちんにて マスター、まきさん、儀間の明美ちゃん、りゅうじ、浜こーのしほちゃん
大盛にて 主の明美ちゃん、みーかー
喜多にて りえマーマー、ちーこー、ノエビアの山田さん、役場の守さん
ウェーブにて ルビー、ゆうしん、はるぼー
ベレンにて じゅんまんさん、ベレンちゃん
…ここらへんから記憶が…
そうそう、madanさんのブログにものっておりました~
たまにはバカ笑い ぶろぐ~
南大東へ遊びにいってきました(^^ゞ

とりあえず、大東にいったらここに行かんとね(^^ゞ

もちろん大東そばを食しました(^^ゞ

そのあと、商工会で顧問とゆんたくタイム(^^ゞ

行ったその日はいい天気(^^ゞ
呑み日和ってことで、
まず、商工会裏にあるお食事処光から呑みスタート(^^ゞ

2件目 大衆居酒屋ちょうちん(^^ゞ

活麺(いけめん)の盛和さん(^^ゞ

そのあと、大盛にたばこを買いに行くときに主の明美ちゃんに見つかり後で合流することに…(^^ゞ
写真はありませんが、3件目 サロン喜多(きた)
んで、4件目は、ウェーブ(^^ゞ
マーマーのルビーと大盛の主、明美ちゃん(^^ゞ

そのあと、5件目は、朝7時まであいているベレンへ(^^ゞ

ここら辺から記憶が…
大盛の主、明美ちゃんと僕(^^ゞ(ベレンの主、ベレンちゃんに撮ってもらいました)

そのあと、記憶にございませんが、
6件目 ジャンジャンに行ったみたいです(^^ゞ
まったく、記憶にございませんが、本能で寝床までたどり着いておりました(^^ゞ
初日にあった人
那覇空港にて 村長、糖業の沖山社長、たくし組長
南大東空港にて 三島の美智子さん、吉里のえりさん、農協の元美さん
商工会にて 恵忠さん、もち、職場のK須さん、M平さん、K川さん、顧問、盛和さん、伊佐のおっかぁ~、要~
大東そばにて のりこさん、浅沼のおばー、富士食堂のおばちゃん
散歩中に モータースのまさゆきさん
光にて よしこちゃん
ちょうちんにて マスター、まきさん、儀間の明美ちゃん、りゅうじ、浜こーのしほちゃん
大盛にて 主の明美ちゃん、みーかー
喜多にて りえマーマー、ちーこー、ノエビアの山田さん、役場の守さん
ウェーブにて ルビー、ゆうしん、はるぼー
ベレンにて じゅんまんさん、ベレンちゃん
…ここらへんから記憶が…
そうそう、madanさんのブログにものっておりました~
たまにはバカ笑い ぶろぐ~